というわけで、久遠から帰りました
みなさま、お祈り励まし感謝でした、ただいま、ディレクターの代打を頼まれていた久遠のリハーサル(練習)から帰還しました。
今日に至る一週間、いろいろありました。
まず、えっちゃんの手術の日程が延びた。
なので、今日のリハは、えっちゃんも来ることになりました。
んじゃ、えっちゃんがやるのか、と思ってたら、
「いや、私は補助だから。」とえっちゃん。
ふえ~、やっぱりHちゃんと、nikkouがやるのか。
ところが、相棒のHちゃんから「用事があってお休みする」という連絡がくる。
いや、よかったよ、Hちゃんが来られないのに、えっちゃんは予定通り手術、なんてことになったら、nikkou一人で重圧につぶされていたかも。
主の助け。
一応、曲目は、久遠でやったことのあるワーシップ中心、と考えて、
「Oh give thanks」と「Prase the Lord with me」の二曲をたずさえて、リハの一時間前に到着。
「Oh give thanksは、みんな音分かってるし、だいじょうぶだよ」とえっちゃんに言われ、胸をなでおろすも、
「Prase the Lord with meのほうは、もうだいぶ前にやったからなあ、もう忘れちゃってるんじゃないかなあ」と言われる。
nikkou「アルトしかわからないんだけど、3声教えて」
えつ 「nikkouちゃんの好きなふうに作っちゃっていいよ」
nikkou「好きなように…って、わからないよ」
えつ 「音きいてさ、これでハモるかな、みたいに。適当でいいから」
nikkou「…それじゃ、今日はこれ、やめます…」
…ハイ、逃げました。すみません。
そのかわり、ふと思い立って、武義和さんが教えてくれたノルウェーのワーシップをやることにする。
すると、こんどはみゆきちゃんとのやりとり。
み 「んじゃ、歌ってみて。ついてくから」
nikkou「えっと、じゃ、ユニゾンで…(歌う)」
み 「繰り返す?」
nikkou「え!? あ、じゃ、後半のここから繰り返して。」
み 「繰り返しはすぐ入る? 間奏いれる?」
nikkou「そ、それじゃ、すぐに…あ、やっぱ、間奏いれて…。」
今日に至る一週間、いろいろありました。
まず、えっちゃんの手術の日程が延びた。
なので、今日のリハは、えっちゃんも来ることになりました。
んじゃ、えっちゃんがやるのか、と思ってたら、
「いや、私は補助だから。」とえっちゃん。
ふえ~、やっぱりHちゃんと、nikkouがやるのか。
ところが、相棒のHちゃんから「用事があってお休みする」という連絡がくる。
いや、よかったよ、Hちゃんが来られないのに、えっちゃんは予定通り手術、なんてことになったら、nikkou一人で重圧につぶされていたかも。
主の助け。
一応、曲目は、久遠でやったことのあるワーシップ中心、と考えて、
「Oh give thanks」と「Prase the Lord with me」の二曲をたずさえて、リハの一時間前に到着。
「Oh give thanksは、みんな音分かってるし、だいじょうぶだよ」とえっちゃんに言われ、胸をなでおろすも、
「Prase the Lord with meのほうは、もうだいぶ前にやったからなあ、もう忘れちゃってるんじゃないかなあ」と言われる。
nikkou「アルトしかわからないんだけど、3声教えて」
えつ 「nikkouちゃんの好きなふうに作っちゃっていいよ」
nikkou「好きなように…って、わからないよ」
えつ 「音きいてさ、これでハモるかな、みたいに。適当でいいから」
nikkou「…それじゃ、今日はこれ、やめます…」
…ハイ、逃げました。すみません。
そのかわり、ふと思い立って、武義和さんが教えてくれたノルウェーのワーシップをやることにする。
すると、こんどはみゆきちゃんとのやりとり。
み 「んじゃ、歌ってみて。ついてくから」
nikkou「えっと、じゃ、ユニゾンで…(歌う)」
み 「繰り返す?」
nikkou「え!? あ、じゃ、後半のここから繰り返して。」
み 「繰り返しはすぐ入る? 間奏いれる?」
nikkou「そ、それじゃ、すぐに…あ、やっぱ、間奏いれて…。」
み 「転調はする?」
nikkou「ええっ!? あ、じゃ、してください」
その横で、えっちゃん、ハモりをつけ始める。
うわ、うわ、ハモってる、とあわててると、みゆきちゃんから喝(かつ)が飛ぶ。
「リハ(練習)は録音して!」
あわてて、録音機のスイッチを入れる。
そして、えっちゃんとみゆきちゃんから、かわるがわる言われる。
「ディレクターの役割ってのはさ、とにかく、よく聴くこと」
「聴きながら、ハモリを考えて」
「楽譜を見ながらじゃなくって、伴奏を聴きながらコードをひろっていくの。」
「礼拝の賛美歌でも、適当にハモってみ。慣れだから。」
nikkou「ええっ!? あ、じゃ、してください」
その横で、えっちゃん、ハモりをつけ始める。
うわ、うわ、ハモってる、とあわててると、みゆきちゃんから喝(かつ)が飛ぶ。
「リハ(練習)は録音して!」
あわてて、録音機のスイッチを入れる。
そして、えっちゃんとみゆきちゃんから、かわるがわる言われる。
「ディレクターの役割ってのはさ、とにかく、よく聴くこと」
「聴きながら、ハモリを考えて」
「楽譜を見ながらじゃなくって、伴奏を聴きながらコードをひろっていくの。」
「礼拝の賛美歌でも、適当にハモってみ。慣れだから。」
「あと、いろんなクワイアーのバージョンも聴いて」
「リハの録音もちゃんと採って、何度も聞き返して」
「あ、ノルウェーの賛美、シェアするときは、歌の背景とか、ちゃんと説明するんだよ」
そして、最後に、ふたりともにっこり笑っていう。
「きっと楽しいから。」
「いや、無理っす、nikkou、ゴスペルの専門家じゃないし」という思いと、「ほんとに、そんなことできたら、いいなあ」という思いが、激しくせめぎ合う。
そうこうするうちに、メンバーが集いはじめ、
始まってしまいました。
なんとか、1時間で2曲、無我夢中でディレクションをし、
必死でノルウェーの賛美をシェアしながら、 武さんのことを思い出して泣きそうになったりし、
でも、メンバーに伝わっているのかどうか不安になってすごい羞恥心に襲われ、
それでも、なんとか乗り切り、
後半1時間、えっちゃんにバトンタッチ。
えっちゃんの力強いディレクションにあらためて見とれつつ、
神様は、nikkouに、どのくらいの高みまで上っていくことを求めているんだろう、と思う。
今、道はふたつにひとつ、
逃げるか、食いついていくか、
どっちかな気がする。
リトライをはじめた時は、 正直、気安いものでした。
なにより、川崎教会でゴスペルやりたい、って気持ちが強かったし。
「リハの録音もちゃんと採って、何度も聞き返して」
「あ、ノルウェーの賛美、シェアするときは、歌の背景とか、ちゃんと説明するんだよ」
そして、最後に、ふたりともにっこり笑っていう。
「きっと楽しいから。」
「いや、無理っす、nikkou、ゴスペルの専門家じゃないし」という思いと、「ほんとに、そんなことできたら、いいなあ」という思いが、激しくせめぎ合う。
そうこうするうちに、メンバーが集いはじめ、
始まってしまいました。
なんとか、1時間で2曲、無我夢中でディレクションをし、
必死でノルウェーの賛美をシェアしながら、 武さんのことを思い出して泣きそうになったりし、
でも、メンバーに伝わっているのかどうか不安になってすごい羞恥心に襲われ、
それでも、なんとか乗り切り、
後半1時間、えっちゃんにバトンタッチ。
えっちゃんの力強いディレクションにあらためて見とれつつ、
神様は、nikkouに、どのくらいの高みまで上っていくことを求めているんだろう、と思う。
今、道はふたつにひとつ、
逃げるか、食いついていくか、
どっちかな気がする。
リトライをはじめた時は、 正直、気安いものでした。
なにより、川崎教会でゴスペルやりたい、って気持ちが強かったし。
それが、いつのまにか、リトライでも、リトライの外でも、讃美をリードする位置に立っていた。
だったら、逃げるな、と
主に言われている気がする。
歌いたい歌の意味をさぐり、
よく聴きこんで、
ちゃんとハーモニーをつけ、
抑揚をつけ、
神様がnikkouに任せてくれたクワイアーやシンガーズを
ちゃんとリードして、
主に最上の捧げものをできるように、してみろ、と。
いまだに思うんだけどね、
なぜ、こんなことになっちゃったんだ? って。
でも、もう、進むしかない気がする。
進んだ先に、なにか良いものが、ある気も、する。
(2008.4.7)
だったら、逃げるな、と
主に言われている気がする。
歌いたい歌の意味をさぐり、
よく聴きこんで、
ちゃんとハーモニーをつけ、
抑揚をつけ、
神様がnikkouに任せてくれたクワイアーやシンガーズを
ちゃんとリードして、
主に最上の捧げものをできるように、してみろ、と。
いまだに思うんだけどね、
なぜ、こんなことになっちゃったんだ? って。
でも、もう、進むしかない気がする。
進んだ先に、なにか良いものが、ある気も、する。
(2008.4.7)
「4 ゴスペル」カテゴリの記事
- Precious Lord(2008.04.23)
- さらに、「試され」続ける(2008.03.19)
- 手話讃美2011(2011.12.24)
- 学び知りゆく世界は広し(2011.11.09)
- 川崎リトル・ライト・シンガーズ、キャンドル・ライト・コンサート(2011.05.24)
Comments
おつかれさまでした~(^o^)
リハ前は、かなりバタバタしてたんですね~
そんな事とは露知らず、落ち着いているように見えたので、安心して賛美してました。
選曲も手話もnikkouさん独自の色が出て、素晴らしいリードでしたよん
Posted by: つくつく | April 10, 2008 at 12:24 AM
おおおー、つくつく、ありがとー。
いや~、かなりアワアワしてました。
でも、つくつく始め、メンバーがみんな頼もしくって、助けられた。
また月曜日がめぐってくるね。
また、楽しく賛美しましょー!
Posted by: nikkou | April 12, 2008 at 10:21 AM